紙の大きさについて | 文具屋さんネット
Feed

紙の大きさについて

Posted on 1月 6th, 2009 in by 店長

普段私たちが使ってる紙の大きさにはA4やB4などありますがこれはどのように決められているのでしょうか?

四六判,B判,菊判,A判等いろいろと寸法があり,紙の形も正方形ではなく長方形である。
このような疑問を解くには,ギリシャ時代までさかのぼらなければならない。ギリシャ時代では最も美的な調和感覚の形が長方形でありまた最も調和のとれた長さの比が“黄金比"といわれ,タテ:ヨコ=1:1.618・・・・・・ であった。これが。現在の紙の形及び寸法に大きく影響しています。

   印刷用紙(平判)の基本寸法
     名称     寸法m/m
    四六判    788 X 1091
    B 本判     765 X 1085
    A 本判     625 X  880
    菊 判     636 X  939
    ハトロン判   900 X 1200

全紙を半截し,また半截し,という具合に切っていった場合,それぞれタテヨコ比がすべて同一になることが望ましい。このようにするためにはタテ:ヨコ=1:√2=1: 1.414…であることが必要です。A判・B判のその規格寸法はタテヨコ比=1:√2の考え方でできており,これに断截時の耳を考慮した寸法が,A本判・B本判です。日本に以前よりある菊判・四六判もこれに近似しており,すべてこの考え方からできていることがよくわかります。

それではA4,B4等のサイズは.どうしてあんなに半端な寸法になっているのでしょうか? 

これは,日本工業規格(JIS)により決められており,JIS P013(紙加工仕上寸法)にA列及びB列の0~12番までが決められています。

紙は正方形でなく長方形であり,タテとヨコの長さの比は.できあがった印刷物の美学的調和を考慮してつくられており 1/2、1/4、1/8などの割合で断截される場合タテ,ヨコの比がすべて同一になることが望ましく,そのためタテ:ヨコ=1:√2とした考え方ができています。

紙の規格仕上寸法にはA列とB列との二系統があります。
A列0番は. 841× 1,189=面積1㎡
B列O番は 1,030×1,456=面積1.5㎡

A列もB列もタテヨコ比は1:√2の基本をもち,順次長辺を半截していきA4(297×210)、B4(364×257)などが仕上り、最初、A0,BOの面積を決めたことだけで,全ての寸法が決まってくる訳です。
こんな半端な数字にした犯人は”なんと1㎡と√2だということですね。

なおA1はキク判に近く,B1は四六判に近くなっています。

日本標準規格紙の仕上寸法

番号 A列mm B列mm
0 1,189X841 1,456X1,030
1 841X594 1,030X728
2 594X420 728X515
3 420X297 515X364
4 297X210 364X257
5 210X148 257X182
6 148X105 182X128
7 105X74 128X91
8 74X52 91X64
9 52X37 64X45
10 37X26 45X32
11 26X18 32X22
12 18X13 22X16

(関連記事)

 
«