L01F専用 V30D lollipop ROM

D802のStock lollipop Romを利用してL01Fをlollipop化します。
L01Fに一発でインストールできるようにしました。
使ってみたい方はどうぞ・・・
L01FD80230d-2.zip.screenshoot

Download link
L01FD80230d.zip

インストール前にバックアップは必ず取って下さい。

インストール方法
1. ROMをSDにコピー
2. TWRPを起動
3. Wipe (System,cache,dalvik,data)
4. Install ROM
5. Reboot
6. 起動まで時間がかかるので気長に待つ(笑)
QuickMemo+_2015-04-09-21-24-01

QuickMemo+_2015-04-09-15-17-06

QuickMemo+_2015-04-09-21-33-30

詳細
ルート化済
busybox追加
apns-conf.xml変更
gps.conf変更
bootanimation変更
SELinuxModeChanger追加

QuickMemo+_2015-04-09-21-34-21

リカバリモードの入り方
1. 電源を切る
2. 電源ボタン+ボリュームダウンボタンをLGのロゴが出るまで押す
3. LGのロゴが出たら両方のボタンを外して、すぐにボリュームダウンボタン+ボリュームアップボタンを押す。
4. FactoryResetの画面が現れたらYesボタンを2回押す
5. TWRPが起動する。
DSC_1164

※非公式ROMですので、損害、苦情等は一切お受けしません

「L01F専用 V30D lollipop ROM」への42件のフィードバック

  1. ソフトウェア情報の画面で固まってしまい、開発者向けオプションが表示出来なくて困ってます。

  2. いちか さん

    ソフトウェア情報を表示させると、最初はソフトウエアバージョンが不明と表示されています。
    10秒程度待つと、D80230dが現れます。
    D80230dが表示されたらビルド番号がクリックできるようになるので、開発者向けオプションが使えるようになります。

    他のlollipopのストック系のROMを焼いても、同じような現象になりますね。

  3. お返事ありがとうございます。
    無事ソフトウェアバージョンが表示され、開発者向けオプションを表示させることができました。
    ありがとうございました。

  4. ダウンロードモードへの入り方がcloudyg2と同じ方法で入れないのですが、なにか別の方法があるのでしょうか?
    度々すみません。

  5. いちかさん

    stockのlollipopを起動する場合は、KK用のブートローダーが必要となります。
    L01Fの場合、JBからはアップデートされていないので、専用のKKブートローダーが存在しません。
    そのため、他のG2のブートローダーを代用しています。

    download mode に入るためには、端末専用のブートローダーが必要です。
    KKは存在しないので、必然的にJBを使うことになります。

    cloudyG2の場合はJBのブートローダーで起動しているので
    普通にdownload modeに入れます。

    CM12系のROMでもJBのブートローダーで起動しているので
    普通にdownload modeに入れます。

    ちなみ他のstock LollipopのROMを焼いてもdownload modeには入れませんでしたよ。

    だから、download modeを使いたいなら、JB(4.2.2)にダウングレードする必要があります。

    11Kのroot化済みの初期romを作ったので
    これを焼けば、L01F11Kに戻れます。
    ここに置いておきます。
    https://drive.google.com/file/d/0B-L429ooHgREakxTeXNLQlYtcWc/view?usp=sharing

    インストール方法
    1. ROMをSDにコピー
    2. TWRPを起動
    3. Wipe (System,cache,dalvik,data)
    4. Install ROM
    5. Reboot

    ノックオンが効かない場合は
    HiddenMenue から
    Touch Firmware Upgradeを実行して下さい。

  6. 再起動するとネットワークモードがLTE自動からGSM/WCDMAに戻ってしまい接続がされなくなってしまいます。
    普段はspmode.ne.jpでLTE運用しています。
    また、APNのリストも真っ白になってしまうことがあります。
    再起動後もそのままの設定で使うことはできないのでしょうか?

  7. sui さん

    そもそも、他の機種のROMを使っているので、多少の不安定さは残ってしまいます。本来ならドコモがちゃんとアップデートしてくれるといいのでしょうけど・・・

    ダイヤラーから

    3845#*01#でHiddenmenuを起動させて

    1. LTE-Only
    2. Modem Settings
    3. RAT Selection と辿って
    4. GSM / WCDMA / LTE auto を選択してみてください。

  8. TWRPの起動方法なんですが、factory resetの画面でyes-yesと進めてもfactory resetされないんですよね?

  9. はじめましてこちらのファイル
    L01FD80230d.zip
    活用させていただきたいのですがファイルサイズは1.7Gでしょうか?
    いざダウンロードすると360Mだったり632Mだったりします
    リンク先のgoogle driveでは「エラー。プレビューに問題が発生しました。」
    の表示が出ています
    当然起動しません お手数ですがよろしくお願いします

  10. マチーさん

    L01FD80230d.zipのサイズは1.9GBあります。

    エラー。プレビューに問題が発生しましたの表示が出るのはサイズが大きいからであって、特に問題はないです。

    何度か試してみてください。

  11. なぜか360M程度でダウンロード完了してしまうことがかなり多かったですが
    我が家のPC3台フル回転でなんとかダウンロード完了です。
    無事lollipop化も完了いたしまして本当にありがとうございました~

  12. L01F11Kroot.zipがダウンロード中にエラーになってしまいます、MEGAあたりに再アップロードをお願い出来ますでしょうか?

  13. はじめまして、初心者なんで確認させて下さい。

    ninjaさんのCM12.1からstock lolipop romを焼く場合、上記の記事の手順通りで問題なくできるでしょうか?

  14. すいません、教えてください。
    ソフト文鎮で困っています。
    cloudyg2(lolipo)からcm12.1にしたところ、ROM・パッチ・gaapsまで行ったのでリブシスしたところブートローダー起動して先に進みません。

    L01FD80230d.zipをダウンロードしてrecovery.imgとboot.imgを探しましたが見つかりません。落としたファイルの中にはsystemとMETA、bootloaderの中にもないのですが・・・ファイルサイズは1.74gb(上記にある1.9gbはgoogleドライブの表示にも出てきてません。)でした。計4回試しました。
    3ファイルでは少ないもしくは3ファイルのうち、別名であるのでしょうか?
    よろしくご教示ください。

    参考にしたサイト
    LG G2 L-01F/文鎮:http://www.yukari.ne.jp/shtml/?p=12601
    https://www.bunguyasan.net/dialy/kiji3020.html

  15. お疲れ様です。

    この後、WindowsでZipファイルを全て解凍させることでdocomoのフォルダが出てきました(解凍ソフトを換えました)。それからTWRPも復活し、cm12.1を試みたのですが再びブートローダーが起動してしまう状況です。

    今はなんとかCM12.1ではなく、cloudyg2 3.3で落ち着いていますが、何となく諦められない感じです。LGのアプリとか邪魔ですし…

    何が原因なのか素人には解らないのですが、今、JBに落として最初からCM12.1を入れてみようかと考えています。

    もし、文具屋さんでアドバイスあれば教えて下さい。
    よろしくお願い致します

  16. ひろさん

    CM12.1が起動しないということですが、
    再びブートローダーが起動してしまうとは、ブートループしてるってことでしょうかね?

    まあ、原因としてはおそらく、boot.imgの中のramdiskがおかしいような気がしますけど・・・
    パッチがうまく当たってないのか、kernelがちがうのか

    リカバリを起動して
    こちらのboot.img差し替えたcm12.1を焼いてみて下さい。(動作確認済みです)
    https://drive.google.com/file/d/0B-L429ooHgREVGt2dmRfNC0waWM/view?usp=sharing
    同時にd802_to_l01f.zipも焼いて下さい
    https://drive.google.com/file/d/0B-L429ooHgREOEp1VHQ5UDRQRmM/view?usp=sharing
    gappsはここから
    http://fitsnugly.euroskank.com/?rom=banks&device=gapps

  17. お疲れ様です。
    了解しました。ちょっと試してみます。
    ありがとうございます。

  18. お疲れ様です。
    ご指導頂いた、方法でCM12.1導入できました。
    CloudyG2より、LTEの掴みがいい気がします。
    感謝いたします。

    ちょっと触ってみて、自分にあったものを探してみたいと思います。
    これからも文具屋さんのページを拝見させていただきます。

  19. 初めまして。
    Jelly BeanのG2でROOTを取って、不必要なアプリを削除するなどして使用していたのですが、最近になってpokemon GOができない! と…(笑)。
    仕方なKitKat以降のOSにしようと思い、このページのLollipopにたどり着きました。
    早速ダウンロードさせていただき、各種バックアップを取った上で、TWRPからROMをインストール。再起動まで行ったのですが、LGのロゴから先へ進みません。
    Jelly Beanの時のロゴとは違うので、ROM自体はインストールできていると思うのですが…。
    「気長に待つ」という記載があるので、1時間ほどそのままにしておいたのですが、やはり進みそうにありません。
    電源も落とせない状態で、電源ボタン長押しからの再起動のみ効きますが、ボリュームボタンと同時押しのTWRP起動もできない状態です。
    USBでPCと接続したところ、デバイス自体は不明なデバイスとして認識されているものの、ドライバーのインストールはできない状態です。
    これ、もっと待っていれば起動するのか? と思ってはみたものの、そんな気配はありません。
    こんな場合どうすればいいのか、アドバイス等あれば教えていただきたく書き込ませていただきました。
    古いページの話題で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  20. jimmyさん

    電源も落とせない状態のようですが、電源ボタン長押しからの再起動がきくならば、
    電源ボタンを押したままの状態で一度再起動させて、引き続き電源ボタンを押したままにしておくと電源が切れると思います。

    電源が切れたら
    上記の方法でリカバリーモードに入れると思います。

    その後焼きなおしてみてください。

  21. 早速のご返答、有り難う御座います。
    電源は落とす事ができたのですが、やはりどうやってもロゴ画面から進まず、TWRP(JELLY BEANSで言うところのダウンロードモード?)を起動することが出来ませんでした。
    唯一出来るのは、ボリューム両押し+電源押しによるハードウェアキーの設定のみという状態です。
    また、電源を落とした状態でUSBに接続すると、なぜか電源がオンになります。
    ダウンロードモードに入れないと、totでのフラッシュもできませんし…。
    コレはもう文鎮なのでしょうか(泣)

  22. 店長様
    なんとかTWRPを起動することができました。どうやったのかは分かりませんが、画面中央(電源ボタンの反対側)あたりを押しながらやったのが良かったのか?
    いずれにしろ、再度ROM焼きを行い起動に成功しました。
    この先、有り難く使わせていただきます。
    ご親切にありがとうございました。

  23. jimmyさん

    無事に起動してよかったですね。

    リカバリへの入り方には多少コツが必要ですので使い慣れて下さい。

  24. こんにちは。初めまして。
    上のJimmyさんと同じように、店長様のデータでL-01FをLollipop化してゲーム専用機として余生を過ごしていたところ、今回のポケモンGoのアップデートにおいて、root端末はプレイできなくなってしまいました。
    Magicksを当てれば、root端末でもプレイできるようになるようですが、L01FD80230d.zipにMagicksをあてると、secure booting errorとなり文鎮化してしまうようです。

     幸いにも文鎮化したあともリカバリーモードには入れるので、再度、ROMイメージを焼き込めば復活は可能ですが、L01FD80230d.zipではrootの無効化もしくはMagicksを利用することはできないのでしょうか?

  25. Liroiさん

    MagicksではなくMagiskですね。

    Magicksインストールするとboot.imgが書き換えられます。
    boot.imgが書き換えられることによって、secure booting errorとなります。

    回避するためにはbumpを当ててあげる必要があります。

    bumpを当てて試してみたところ、今度はfastboot modeで起動してくるので
    やはりうまくいかないようです。

    ちなみにポケモンGoやりたいなら、RRを使えばMagiskは動作します。

  26. 回答ありがとうございます。
    とりあえず、SUをアンインストールする事で使えています。
    RRだと、root状態でもポケモンgoは動いているのでしょうか?

  27. はじめまして。真っさらのl01fを用意できたので、活用させていただこうと思いましたが、リカバリモードには入れません。
    docomoの画面が二度でで電源が切れてしまいます。
    他のモードは入れたりしますが。。。
    何かコツがあるのでしょうか。
    ご教授頂けますと幸いです。

  28. はじめまして。前から保有していたがVerupが出来ないことで眠っていたL-01fに、
    今更ですがL01FD80230d.zipを導入させて頂きました。
    Ver.5.02になり快適に動作しています。ありがとうございます。

  29. ダウンロードリンクを押しても許可されていないみたいなことがでてきます。どうすればいいですか?

  30. はじめまして。以前から探していた、l-01fがやっと入手でき、今更ながら、活用しようとカスタムROMの導入を試みていたところ、こちらのサイトのL01FD80230d.zipを使用させて頂きたいと思ったのですが、上の方も書いておられるみたいに認証の許可が必要みたいでダウンロードができないのですが、なんとかこの機種を使いたいと思いますので、ダウンロードできないものでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  31. 無事にダウンロードできました。
    L01Fがしばらく楽しめそうです。ありがとうございました。

  32. 有益な情報を公開いただき、ありがとうございます。
    L01FD80230d.zip のリンクですが、認証を許可いただくことは可能でしょうか?

  33. TOMさん

    一言”使わせてください”等のコメントいただければ認証の許可は出来ます。
    コメントがない場合は、スパムとみなしています。
    再度リクエストいただければと思います。

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)