インクの種類
普段何気なく使っているボールペンのインクにも種類があります。
●油性インク
揮発、乾燥に強い、耐久性があり、書いた字が変質しにくい、スピーディーな筆記ができる筆記距離が長い、速記、複写伝票には欠かせないなど手軽で実用性の高いボールペンです。反面、ボテが出る、水性に比べるとやや書き味が重い、という欠点があります。
●水性インク
そのなめらかさと、濃くクリアーな文字が軽い筆圧で書ける、筆跡が鮮明、色調が鮮やか、ボテが無いことで人気です。短所としては、インキは紙に浸透して筆跡となるため油性に比べてインキ消費量が多くにじみやすい、複写に向かない、などがあります。
●ゲルインク
従来の油性ボールペンとも水性ボールペンとも異なり、その長所を併せ持つゲル状のインキ。にじみが少なく、ソフトなタッチで、なめらかに濃くクリアーな文字が書ける、筆跡は経時変化に強く、インキ残量が目で確認でき書き出しがスムーズで最後まで薄くならずに書ける。反面、速記には不向きです。
色素と溶剤の関係ところで筆記用具に使用されるインクには、色素(色を出すモト)に「染料」を用いたものと「顔料」を用いたものがあります。また、その色素の溶剤(色素を溶かすもの・分散させるもの)に、上記の水と油の2種類があって、筆記具用インクは以下のような4種類に大別することができます。
水性染料インク
水性顔料インク
油性染料インク
油性顔料インク
●染料系
もともと水に溶ける性質を有していることもあって、インクの出もスムーズで扱いやすく、色鮮やかな筆跡が得られます。色数が多いのも特長の1つです。一方で、「顔料」に較べると一般的には、耐水性、 耐光性などに劣るといわれています。
●顔料系
本来は、「染料」と異なって、溶剤に溶けない細かい粒子状の着色剤のこと。従って、添加剤(界面活性剤など)を使用し、分散させた状態を長く維持できるようにしてあります。長所は、一旦乾くと水に強いというすぐれた耐水性。そして、耐久性にすぐれている点です。
最近人気がある【ゲルインク】は水ベースの溶剤と着色剤(染料、顔料)を用いた水性インクタイプです。
この水性インクは、ボールペンの他にも万年筆やサインペンなどに使われ、色の鮮やかさが最大の特長です。そして用いる着色剤によって次のように分類されます。すなわち、「水性染料インク」と「水性顔料インク」に2種類です。
今のところ両者のよさを完全に満たす性質のものは残念ながらありません。使用目的に応じた上手な使い分けがポイントということになります。
初めまして、急にメールをお送りして、すみません。
私は今とても疑問に思っている事があり、早く解決したいと思い、メールさせて頂きました。
ノートに書いた文字を、永遠(は無理かも知れませんが、できるだけ長く)に残すには、
何で書くのがベストか教えて頂きたいのです。
水に滲まず色褪せに強い物で。
万年筆か、
油性のボールペンか、
水性顔料のボールペンか、
最近流行りのゲルインキボールペンか・・・
油性のボールペンは染料でできているため、色褪せが早いから、水性顔料が確実、という意見も聞いたりします。
どうしても自分じゃ解決できなくて、メールさせて頂きました。
すみません(>_<)
良ければ、教えてください!
佐伯さんへ 書き込みありがとうございます。
長く残すための筆記具と言うことですが、例えばですが公文書
等には保存期間が30年と言うものもあり、1970年代頃までは、万年筆しかダメだったようですが、それ以降はボールペンもOKと言うことになっています。つまり30年程度なら、国産のメーカーのボールペンなら十分に大丈夫と言えるのではないでしょうか。事実私が、高校生の頃使っていたノート(約30年前)の筆記もきちんと残っています。
ただし、水に滲まないと言うことを考えれば顔料系のインクを使ったボールペンがおすすめかなと思います。
テレビなどで戦時中の機密文書が見つかったりしますが、あれにサインしているのは、インクペんか万年筆と思われます。長く確実に保存したいのであれば、万年筆も一考です。ボールペンの公文書への使用可能から40年程度。万年筆は歴史も古く、戦前は世界の生産量の半数を日本で生産していたそうです。