iPod touch 2Gが手に入ったのでLinux Mint9でjailbreakをやってみます。Linux用のjailbreakツールはredsn0wしかないので、それを使います。ここからダウンロードします。redsn0wの最新バージョンは0.92ですがWindowsとMac用しかありません。Linux用は0.8までしか存在せず、iphoneOS3.0までしか対応していません。店長はGenius Mixとかなくても問題ないので、OS3.0を使用します。手に入れたiPodtouchはOSが2.13なのでiPod2,1_3.0_7A341_Restore.ipswでアップデートします。
linux
Linux Mint9 isadoraをインストール
Linux Mint9 isadora がリリースされたのでインストールしてみました。
本家のページ http://www.linuxmint.com/download.php からLiveCDもしくはLiveDVDをダウンロードします。LiveDVD の方は Sun Java, Samba, ttf-DejaVu 等が入っています。USA/Japan distributionというのもありますがDVD再生関係、コーデックとかが入ってないと思います。店長はLiveCDを使用しました。IsoファイルをCDに焼いてCDからブートさせます。
Linux Mint7をMint8にアップグレード
久しぶりの投稿です。年末、年始と仕事、私用に追われなかなか更新できませんでした。年末にMint8Helenaがでてたので、アップグレードしてみます。まずはターミナルを起動してアップグレードツールをインストールします。
Linux Mint 7 iPod touchをマウント
前回ターミナルで、iPod touchにアクセスしましたが、今回はマウントしてファイルのやりとりをします。iPod touch はjailbreak済みでOpensshが導入されているのが条件です。