Galaxy s3α SC-03E のroot化
いつもの癖というか・・・
先日入手したGalaxy s3a SC-03Eをroot化してみました。
今回はLinuxPCとWindowsPCの2台で作業しました。
用意するもの
make_rooted_system
https://github.com/kbc-developers/release/wiki/common
Factory Firmware (stock) MB1
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2172063
手順
Linuxマシンでの作業
make_rooted_systemをダウンロードして、/home/hoge/に展開します。
次にFactory Firmware (stock) MB1をダウンロードして、zipファイルを解凍して
その中のsystem.imgとcache.imgを/home/hoge/make_rooted_system/img/SC03Eに
コピーします。
次にターミナルを起動して
rootになります
$ su -
スクリプトがあるホルダーへ移動
# cd /home/hoge/make_rooted_system
スクリプトを実行します。
make_rooted_system # ./make_rooted_system.sh
スクリプトが実行されodinで焼けるSC03E-ROOTED-system.tar.md5が
/home/hoge/make_rooted_system/out/SC03Eの中に出来上がります。
(途中経過省略)
>>>>> user custom process...
>>>>> repack system.img...
Creating filesystem with parameters:
Size: 2147483648
Block size: 4096
Blocks per group: 32768
Inodes per group: 8192
Inode size: 256
Journal blocks: 8192
Label:
Blocks: 524288
Block groups: 16
Reserved block group size: 127
Created filesystem with 2243/131072 inodes and 316492/524288 blocks
>>>>> make odin package...
system.img
cache.img
>>>>> cleanup...
===== SC03E-ROOTED SYSTEM make end =====
make_rooted_system #
ここからWindowsマシンで作業
odinを起動
SC-03EのボリュームDOWN+HOME+電源を長押してOdinモードに入ります。
PCとSC-03Eを USBデバッグケーブルで接続します。
出来上がったSC03E-ROOTED-system.tar.md5をodinのPDAにセット。
Startをクリックします。左上にPASS!と出れば書き込み完了。約5分程度
端末が勝手に再起動しますのでUSBケーブルを抜きます。
play storeからSuperSUをインストールして、root化完了。
root取得後も特に問題もなし。ワンセグ、Felicaは使えます。
Tituniumをインストールして、docomo関連アプリをすべて凍結しました(笑)
make_rooted_systemを作成された方に感謝です。
保護フィルムはどの製品を購入されたんですか?宜しければお教えください
こんなの使ってますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/docomo/galaxy_s3_sc-06d/film/bsefgsc06d/
Galaxy Jをroot化するのに、参考にさせて頂きました。
おかげ様で、無事make_rooted_systemを使って
root化できました。
ありがとです
Linux初心者さん
どうもありがとうございます。