先日からNexus7のandroid4.2.2のファクトリーイメージ(工場出荷時の状態のROM)が
公開されているようですので、早速アップデートしてしてみます。
今回のアップデートで電池の持ちがよくなるらしいので期待大ですね。
まずは、作業の前にデータのバックアップをとっておきましょう。
リカバリー領域も書き換えるので、CWMリカバリーデータもPCに移しておきます。
作業する母艦はいつものLinuxマシンです(笑)
先日からNexus7のandroid4.2.2のファクトリーイメージ(工場出荷時の状態のROM)が
公開されているようですので、早速アップデートしてしてみます。
今回のアップデートで電池の持ちがよくなるらしいので期待大ですね。
まずは、作業の前にデータのバックアップをとっておきましょう。
リカバリー領域も書き換えるので、CWMリカバリーデータもPCに移しておきます。
作業する母艦はいつものLinuxマシンです(笑)
先日、購入したNexus7のrootを取って、いろいろ弄れるようにしちゃいます。
root化の一連の流れ
adbでsupersuを送り込む→bootloaderアンロック→fastbootでCWMを書き込む→
CWMを起動して、supersuをインストール→再起動でroot化完了。
Windowsでは、ドライバーの準備なんかが面倒なのでいつものようにLinuxPCで
作業を行います。手作業でもできるんですが、スクリプトで一気にやっちゃいます。