GalaxyS3α SC-03Eをandroid4.4.2化

久しぶりのスマホ弄りです。
Nexus5が発売されて、androidのバージョンも最新の4.4.2Kitkatが
搭載されています。
今回は、GalaxyS3α SC-03EにKitkatを導入してNexus5化してみました。
ベースとなるROMはSuperNexus 4.0 – I9305 – Build 1 です。
DSC_1100

続きを読む

Galaxy S3α SC-03Eのテザリング開放

ドコモのスマートフォンで他社のSIMを使ってテザリングをするにはひと工夫が必要です。
というのは、テザリング機能をONにすると、通常では表示されない隠れたAPNである「dcmtrg.ne.jp」に強制的に変更されます。
これによってドコモはユーザーのテザリング利用を確認し、テザリング料金を適用させる仕組みのようです。上限額8,190円/月
SC-03Eもそうですが、MVNOであろうが、海外SIMであろうが、テザリング設定をしても、通信できない糞仕様となってます。
ドコモの白ROMを手に入れて、格安運用をしようとすると罠にハマっちゃいますね。

続きを読む

ddコマンド

壊れたHDDからデータを取り出すときによく使うのがLinuxのddコマンドです。

ddコマンドはファイルのコピーと変換を行うことができるので、HDDのイメージを取り出したりすることに使用できます。
取り出したイメージをマウントすることによって、破損したHDDに過度の負荷をかけることなく、データを回収することも可能となります。
ddコマンドはファイルシステムを問わないのでWindowsであろうとMacであろうとLinuxだろうと何でもイメージファイルを作ることができます。またデバイスファイルなど特殊なファイルもバックアップ可能となっていますので、インストールしたOSのイメージを保存しておけば、それを戻すだけで故障が発生した時に瞬時に復旧できることになります。バックアップしたイメージを復元する場合には、同じスペックのドライブが必要となります。吸い出すイメージには空き容量も含まれますので、100GB のパーティションのイメージは100GBとなります。
DSC_0952

続きを読む